参考資料一覧 東三河の市町村マップ 東三河の天気予報 今月のカレンダー

当サイト内を素早く検索できます 当サイト内だけを検索 WWWを検索

東三河の花めぐり
東三河の湿原・湿地
東三河の名木・巨木
東三河の自然・見どころ
東三河から富士山を見る
東三河の滝・湖・湧き水
東三河の橋・吊り橋
東三河のトンネル・峠
東三河の公園・広場
東三河の神社・教会
東三河の寺院・観音堂
東三河の札所・霊場
東三河の墓碑・塚
東三河の道祖神・石仏
東三河の道路元標・道標
東三河の古墳・遺跡等
東三河の城・屋敷跡
その他の史跡・記念碑
東三河の廃校跡
東三河の二宮金次郎像
東三河の郵便局跡
東三河の丸型ポスト・他
長篠・設楽ヶ原の戦い
東三河の戦争遺跡
東三河の祭り・イベント
東三ゆかりの人
東三河の句碑・歌碑
東三河の文化財
東三河の資料館・博物館
東三河の図書館
東三河の道の駅
東三河の駅舎
東三河の温泉
東三河の昆虫・鳥・動物
東三河が発祥の地
東三河で買い物・食事
東三河で予期せぬ光景
国府地区を歩こう
東三河の歴史
東三河の難しい地名
★★ 3月 の 更 新 履 歴 ★★   ↓ 写真をクリックして下さい ↓       
3月31日
豊橋市



香福寺に水子地蔵がありました。

3月30日
新城市



立岩観音の「立岩お堂由来記」を追加しました。

3月29日
豊川市



龍源寺の文化財一覧と観音像を追加しました。

3月28日
豊橋市



祥雲寺に水子子安地蔵がありました。

3月27日
新城市



重川池親水園地でキブシの花が咲いていました。

3月26日
蒲郡市



橘丘里山緑地公園のサルスベリの実殻が6つに裂けていました。

3月25日
豊橋市



正法寺の墓地との間に観音像がありました。

3月24日
豊川市



大樹院の県道498号線に面した所にあるのは秋葉山常夜燈と秋葉神社でした。

3月23日
新城市



重川池親水園地のアオキの蕾が開いてきたので、もうすぐ花が咲きそうです。

3月22日
田原市



長泉寺の三十三観音に赤い前掛けが掛けられていたので、写真を入れ替えました。

3月21日
豊橋市



真田神社のシデコブシに沢山の蕾が膨らんでいました。 もうすぐ花開きそうです。

3月20日
田原市



芦ヶ池サンテロードのフルーツポケットパークにあるフルーツを追加しました。

3月19日
豊川市



光徳寺で枝垂れ梅が咲いています。

3月18日
豊橋市



豊橋市美術博物館の西方にヤドリギがありました。

3月17日
新城市



慈廣寺の略誌板を追加しました。

3月16日
豊橋市



宮西古墳の石室の解説板を追加しました。

3月15日
豊川市



忠勝寺の「東三新四国八十八ヶ所霊場」の石柱と観音像を追加しました。

3月14日
新城市



追分地蔵の説明板が替わっていました。

3月13日
豊橋市



歓喜寺の鯖弘法大師を追加しました。

3月12日
豊橋市



七股池公園でハクモクレンの蕾が膨らんでいます。

3月11日
田原市



田原中央図書館でコノテガシワの花が咲いていました。

3月10日
豊橋市



法蔵寺に水子子育地蔵菩薩像がありました。

3月 9日
蒲郡市



委空寺の鼠小僧治郎吉の墓以外の写真を入れ替えました。

3月 8日
新城市



常福寺でウメの花が見頃です。

3月 7日
豊川市



光明寺の本堂に扁額が掲げられ、「法然上人三河二十五霊場」と書かれた石柱がありました。

3月 6日
豊橋市



全福寺の観音像を追加しました。

3月 5日
豊川市



金剛寺の本堂の前後で梅の花が咲いています。

3月 4日
新城市



龍雲寺は東三河四郡弘法大師42番霊場でした。

3月 3日
豊川市



正願寺の山門前はサザンカの参道です。

3月 2日
豊橋市



宗住寺の子安地蔵尊を追加しました。

3月 1日
豊川市



威宝院で紅梅の花が咲いています。




since 1998年5月17日
無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます