素盞嗚神社のヤツデ(花・実)  豊橋市下条西町杉本1442番地
素盞嗚神社 の社殿の左手にヤツデ(八手)の木があり、秋になると沢山の花を咲かせる。
冬になると花が落ちて丸い実だけが残る。そして、この実が色付くのはいつ頃だろうか?
すぐ左手には コノテガシワ の木があり、夏に珍しい形の実が生る。

2025年5月14日に来てみたらヤツデもコノテガシワも無くなっていた・・・
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
【 2023年11月21日撮影 】

(1)社殿の左横で咲くヤツデ

(2)八つ手だけど、葉は9枚・・・

(3)

(4)

(5)

(6)
冬になると丸い実だけが残る ( 2024年1月25日撮影 )

(7)

(8)
社殿左手にあったヤツデもコノテガシワも無くなっている( 2025年5月14日撮影 )

(9)

(10)社殿左には何もない・・・

前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます