★★ 1月 の 更 新 履 歴 ★★   ↓ 写真をクリックして下さい ↓       
1月31日
田原市



霊山寺の山門の右手に観音像がありました。

1月30日
豊橋市



広福寺に大王松の木がありました。

1月29日
豊橋市



真光寺の本堂の左横に観音像がありました。

1月28日
蒲郡市



正行院の道路を挟んだ東角に神ノ郷の秋葉山常夜燈と秋葉神社がありました。

1月27日
新城市



重川池に沢山の水鳥達が集まっていました。

1月26日
豊川市



国分寺の観音像を追加しました。

1月25日
豊橋市



二開神社でサザンカの花が咲いています。

1月24日
豊川市



八丁集会所の一角に秋葉山常夜燈と秋葉神社がありました。

1月23日
蒲郡市



正行院のページの写真を入れ替えました。

1月22日
田原市



法光院の山門前の開運弘法大師を追加しました。

1月21日
豊橋市



小池町の光徳院は草木が生い茂り、廃寺のようです。

1月20日
新城市



鳳来町の県道32号と389号が交差する北角に小さなお地蔵さんが祀られていました。

1月19日
豊川市



徳宝院を例大祭から分けて新しいページにしました。

1月18日
蒲郡市



崇心寺が全く新しく変っていました。

1月17日
田原市



加治神明社のヤツデが無くなっていました。

1月16日
豊橋市



真福寺の西方に水神貝塚あったというが、今は宅地になり遺構は確認できません。

1月15日
新城市



泉蔵寺の山門の横に秋葉山常夜燈がありました。

1月14日
田原市



龍珠院の久美原観音、白寿観音、水子地蔵を追加しました。

1月13日
豊川市



小桜町に明王寺があったと云う事ですが、今は跡形も無く、ここに寺院があったと云う事すら想像できません。

1月12日
蒲郡市



養円寺の境内に立派な観音像がありました。

1月11日
豊橋市



白石遺跡の近くに高井遺跡がありますが、遺構は確認できません。

1月10日
豊川市



柑子村古屋敷Aの北方に柑子村古屋敷Bがありました。

1月 9日
新城市



勅養寺の3体の観音像を追加しました。

1月 8日
田原市



長興寺の観音像を追加しました。

1月 7日
豊川市



敬円寺の横の平坂街道に泉橋跡の石碑がありました。

1月 6日
蒲郡市



鞍掛秋葉神社の参道から眼下に蒲郡市街と大島小島の海の景色が望めます。

1月 5日
豊橋市



正光寺の境内に見上げる様な大きな大きな松の木があります。

1月 4日
豊川市


津守神社に向かう途中に了庵坂・中路了庵先生の碑がありますが、文字が殆んど読み取れず、詳しい事は判りません。

1月 3日
新城市



満光寺の庭観音像と聖観音像を追加しました。

1月 2日
豊橋市



青龍寺のあった所は更地になっていて、廃寺のようです。

1月 1日
豊川市



長昌寺の観音像を追加しました。




since 1998年5月17日
無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます