豊川の河岸段丘と清水@
豊川市牛久保町岸組 牛久保駅東200m程の所
豊川の中流部では
河岸段丘
が発達し、
一宮砦
、
本宮山城
、
一色城
、
牛久保城
など豊川の河岸段丘を利用して築かれた城や砦が多い。
牛久保城脇の段丘崖からは、貝塚や石器が出土し、古くから周辺が移住地となっていて、こんこんと湧き出た清水は飲料水や灌漑用水となっていたと云う。
以前訪れた時は殆ど水が無かったが、今回(2015年1月28日)はたっぷり潤っていた。
河岸段丘の清水は、
篠束町郷中
や
五社稲荷脇
にもある。
河岸段丘
詳しい地図はここをクリック
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
【 2015年02月03日更新 】
PHOTO-1
PHOTO-2
PHOTO-3
PHOTO-4
このページのコメントを送る
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
このページのトップへ