★★ 2月 の 更 新 履 歴 ★★   ↓ 写真をクリックして下さい ↓       
2月28日
蒲郡市



観音寺に「東三新四国56番」と書かれた石柱がありました。

2月27日
新城市



八名井神社の天神社之碑を追加しました。

2月26日
田原市



潮音寺には2体の観音像がありました。

2月25日
豊橋市



西福寺の山門の横に秋葉山常夜燈と秋葉神社がありました。

2月24日
豊橋市



のんほいパークでバターミントの花が咲いていました。

2月23日
豊川市



地持庵は山門だけが残って、本堂が無くなっていました。廃寺でしょうか?

2月22日
新城市



重川池親水園地でアオキの花が咲く前の蕾が膨らんできました。

2月21日
蒲郡市



幸妙寺を更新しました。

2月20日
豊橋市



旧電話装荷線輪用櫓が無くなっていました。

2月19日
新城市



法正寺の水子地蔵尊を追加しました。

2月18日
豊川市



長慶寺の参道脇でロウバイの花が咲いています。

2月17日
田原市



正楽寺の跡は綺麗に整地され、墓地だけが残っていました。
廃寺のようです。

2月16日
蒲郡市



橘丘里山緑地公園でサザンカの花が咲いていました。

2月15日
豊橋市



金光寺に救苦観世音菩薩像がありました。

2月14日
新城市



大善寺でハクモクレンの蕾が膨らんでいます。
もうすぐ真っ白い花が見られそうです。

2月13日
豊川市



祐林寺の前に秋葉山常夜燈と秋葉神社がありました。

2月12日
田原市



法蔵寺前の大日川に架かる橋は瀧涌橋でした。

2月11日
蒲郡市



光昌寺の観音像の拡大写真を追加しました。

2月10日
新城市



桃牛寺の赤煉瓦の塀と白寿観世音菩薩像を追加しました。

2月 9日
豊橋市



二川伏見稲荷でアセビの蕾がいっぱいです。春の花が楽しみです。

2月 8日
豊川市



医王寺の西隣に秋葉山常夜燈と秋葉神社がありました。

2月 7日
田原市



法華寺の水子観世音菩薩像と聖観音像を追加しました。

2月 6日
蒲郡市



慈清寺の観音像の拡大像を追加しました。

2月 5日
豊橋市



稲垣院の入口が塞がれていました。廃寺でしょうか?

2月 4日
田原市



城宝寺崋山霊牌堂の天井画を見て来ました。

2月 3日
豊川市



長栄寺に可愛い合掌小僧と立派な観音像がありました。

2月 2日
蒲郡市



竹谷公民館前に秋葉山常夜燈がありました。

2月 1日
豊橋市




松音寺でツワブキの綿毛が見られます。




since 1998年5月17日
無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます