桃牛寺とヤドリギ・学徒動員女学生供養像  新城市的場82 19K
曹洞宗の和秀山桃牛寺は明治時代に造られたという赤煉瓦の塀で仕切られ、三河白寿観音13番霊場 になっている。
山門は 長篠城 にあった弾正門を移築したものだと云う。 赤煉瓦の塀と白寿観世音菩薩像を追加 ( 2025年2月9日撮影 )
本堂の前には、太平洋戦争時、豊川海軍工廠 へ学徒動員されて爆死した新城の女学生27名の供養像がある。これも 戦争遺跡 ・・・
そして、道路からこの赤レンガ越しに墓地の中にある ヤドリギ が見える。また、境内からはすぐ東側にある 永住寺門前のクロマツ を見ることもできる。
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
【 2013年01月31日撮影 】

(1)赤煉瓦の塀で仕切られた桃牛寺( 2025年2月9日撮影 )

(2)

(3) 山門

(4)

(5)

(6)写真をクリックすると拡大表示されます

(7)白寿観世音菩薩

(8)2025年2月9日撮影

(9)学徒動員されて爆死した女学生の供養像

(10) 写真をクリックすると、拡大表示されます

(11)赤レンガ越しにヤドリギ が見える

(12)

(13)

(14)

前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます