八名井神社  新城市八名井字宮ノ内11番 14K
八名井神社の創建は明らかではないが、菅原道真、大国主神、事代主神(ことしろぬしのかみ)、仲津彦尊(ながつひこのみこと)、大山衹神(おおやまつみのみこと)、大山昨神(おおやまくいのかみ)、仲津姫尊(ながつひめのみこと)、少彦名神(すくなひこなのかみ)、倭建神(やまとたけるのかみ)、素戔鳴尊を祭神とし、例祭日は10月25日。境内には樹高 34m、幹囲 5.5m、推定樹齢 300年以上という大杉のご神木があり、その脇には菅原道真没後に建てられたという「天神社之碑」があるが、残念ながら全く読み取れない・・・
ここも、梅の好きな菅原道真を祭神としていることからか? 2月から3月にかけて、神社の前では 紅梅・白梅 の花が楽しめる。
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
【 2022年09月06日撮影 】

(1)

(2)

(3)

(4)

(5) 末社

(6) 御神木

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)
「天神社之碑」を追加( 2025年2月26日撮影 )

(13)ご神木の脇にある天神社之碑

(14)辛うじて「天神社之碑」だけは読み取れる

前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます