|
国 指 定 |
吉胡貝塚 | 田原市吉胡町矢崎42-4 | 昭和26年(1951) 12月26日 | 国・指定史跡 |
大アラコ古窯跡 | 田原市芦町字郷津 | 昭和46年(1971) 1月12日 | 国・指定史跡 | |
伊良湖東大寺瓦窯跡 | 田原市伊良湖町瓦場 358-1 | 昭和42年(1967) 12月11日 | 国・指定史跡 | |
百々陶器窯跡 | 田原市六連町一本木11 | 大正11年(1922) 3月 8日 | 国・指定史跡 | |
椛のシデコブシ自生地 | 田原市伊川津町 | 昭和45年(1970) 6月19日 | 国・天然記念物 | |
宮山原始林 | 田原市伊良湖町宮下2822-123 他 | 昭和29年(1954) 8月 3日 | 国・天然記念物 | |
県 指 定 |
城宝寺古墳 | 田原市田原町稗田50 | 昭和50年(1975) 12月26日 | 県・指定史跡 |
伊川津遺跡 | 田原市伊川津町郷中87 | 昭和49年(1974) 10月 9日 | 県・指定史跡 | |
黒河湿地植物群落 | 田原市大久保町 | 昭和46年(1971) 2月 8日 | 県・天然記念物 | |
伊川津のシデコブシ | 田原市伊川津町 | 昭和42年(1967)10月30日 | 県・天然記念物 | |
ハマボウの野生地 | 田原市堀切町 | 昭和30年(1955) 7月 1日 | 県・天然記念物 | |
光岩 | 田原市赤羽根町西山 | 平成12年(2000) 4月11日 | 県・天然記念物 | |
市 指 定 |
渡辺崋山 池ノ原幽居跡 | 田原市田原町池ノ原 | 平成 4年(1992) 6月25日 | 市・指定史跡 |
皿焼12号窯 | 田原市小塩津町 | 平成 5年(1932) 3月 4日 | 市・指定史跡 | |
泉福寺中世墳墓 | 田原市山田町谷太郎 | 平成17年(2005) 3月25日 | 市・指定史跡 | |
籠池古墳 | 田原市大久保町籠池 | 平成15年(2003) 10月 3日 | 市・指定史跡 | |
新美古墳 | 田原市田原町東栄巌70番地 | 平成20年(2003) 6月30日 | 市・指定史跡 | |
藤七原湿地植物群落 | 田原市田原町 | 平成 3年(1991) 3月22日 | 市・天然記念物 | |
大久保神社のヤマモモ | 田原市大久保町森下10-1 | 平成 4年(1992) 6月25日 | 市・天然記念物 | |
大久保神社の椎の木 | 田原市大久保町森下10-1 | 平成 4年(1992) 6月25日 | 市・天然記念物 | |
野田小学校のホルトの木① | 田原市野田町宮前 | 平成 4年(1992) 6月25日 | 市・天然記念物 | |
野田小学校のホルトの木② | ||||
堀切小学校のハマセンダン | 田原市堀切町出口1 | 平成 5年(1932) 3月 4日 | 市・天然記念物 | |
当行寺の槙の木 | 田原市本町9 | 平成 4年(1992) 6月25日 | 市・天然記念物 | |
長仙寺護摩堂 | 田原市六連町居屋敷26 | 昭和44年(1969) 8月25日 | 市・有形文化財 | |
長仙寺山門並びに二王像 | 田原市六連町居屋敷26 | 昭和44年(1969) 8月25日 | 市・有形文化財 | |
厳王寺山門 | 田原市赤羽根町寺山15 | 平成 4年(1992) 6月11日 | 市・有形文化財 | |
田原祭・山車とからくり人形 | 田原市田原町 | 昭和63年(1978) 7月 1日 | 市・有形民俗文化財 | |
田原凧けんか凧合戦 | 田原市田原町 | 平成 5年(1993) 9月22日 | 市・無形民俗文化財 |