★★ 12月 の 更 新 履 歴 ★★   ↓ 写真をクリックして下さい ↓       
12月31日
田原市



長興寺の本堂とお墓の間に綺麗な観音像があります。

12月30日
豊橋市



嵩山寺の子供の可愛い石像2体を追加しました。

12月29日
豊川市



宿町中島の公民館に小坂井三河万歳、小坂井神楽発祥の地の説明板がありました。

12月28日
新城市



洞雲寺の薬師堂と観世音菩薩像を追加しました。

12月27日
蒲郡市



正法寺の本堂前にある石像を追加しました。

12月26日
豊橋市



大岩寺の駐車場に大きな大きな大王松の木がありました。

12月25日
田原市



池ノ原公園のアチコチで紅葉が楽しめますが、チョット時期が遅かったようです。

12月24日
豊川市



大恩寺の念仏堂跡の横に観音像が出来ていました

12月23日
新城市



豊島の定池に沢山の水鳥が集まっています。

12月22日
豊橋市



瑞龍寺のやすらぎの塔を追加しました。

12月21日
蒲郡市



光明寺の道路際に大王松の木があり、大きな松ポックリが生っています。

12月20日
豊橋市



龍泉寺は廃寺の様です。

12月19日
新城市



祥雲寺の白瀧観音を追加しました。

12月18日
田原市



東光寺の本堂が無くなり、更地になっています。廃寺のようです。

12月17日
豊川市



立信寺に立派な音羽大観音像がありました。

12月16日
蒲郡市



長泉寺のあちこちで紅葉が楽しめます。

12月15日
豊橋市


若松町に若松神社墓地がありました。 墓地とはお寺のものだとばかり思っていましたので、意外でした。東屋のある墓地と云うのも珍しいです・・・

12月14日
新城市



長全寺の十王堂を追加しました。

12月13日
蒲郡市



高雲寺の大イチョウが黄葉真っ盛りです。

12月12日
豊橋市



牟呂大海津公園の東100m程の所に市道遺跡がありましたが、今は住宅地となり遺構は確認できません。

12月11日
豊川市



龍徳院の山門と本堂の扁額を追加しました。

12月10日
田原市



滝頭公園のドウダンツツジが紅葉しています。

12月 9日
新城市



観音寺の石像を追加しました。

12月 8日
蒲郡市



橘丘里山緑地公園のモミジが真っ赤に紅葉しています。

12月 7日
豊橋市



正光寺に「八方乃松」がありますが、謂れは分かりません。

12月 6日
豊川市



久保神社のカシワバアジサイが紅葉していました。

12月 5日
蒲郡市



竹谷神社のイチョウの黄葉が見頃です。

12月 4日
田原市



西湖院の慈母観音を追加しました。

12月 3日
新城市



天神山のロウバイの木が殆んど無くなっていました。

12月 2日
豊川市



三明公園のイチョウが黄葉していました。

12月 1日
豊橋市



睦美の道祖神の近くに、更に2つの道祖神がありました。




since 1998年5月17日
無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます