洞雲寺・森の石松の墓・観世音菩薩像
新城市富岡半原田60
19K
洞雲寺は真言宗の寺院で、山号は松陽山。
三河准四国八十八ヶ所9番霊場
、
東三河四郡弘法大師88番霊場
。
清水の次郎長 の子分であり、大政小政とともに活躍した
森の石松
は、浜松の都鳥一家のだまし討ちにあい、文久2年 37歳で没。 一緒にいた弟の庄治朗が石松の遺体を馬につけ、故郷の洞雲寺に運んで葬ったという。
墓はお寺の前の道を右に進み、すぐの角を北上するともう一つの墓所があり、石松の墓はここにある。 そして、同じ墓地の中には、
中村メイコの墓
もある。 近くには、森の石松が生まれたという
生家跡
がある。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
(1)
(2) 写真をクリックすると拡大表示されます
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)薬師堂( 2024年12月9日撮影 )
(12)
(13)
(14)観世音菩薩像( 2024年12月9日撮影 )
(15)森の石松の墓はここにある
(16)森の石松の生家跡
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ
無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます