菟足(うたり)神社・百度石・手筒花火発祥の地  豊川市小坂井町宮脇2-1
菟上足尼命(うなかみすくねのみこと)を祭神として、飛鳥時代の白鳳15年(686年)創立で、東三河では最も古い神社。
旧正月7日に行われる稲の豊作を願った「田祭り」や、4月第2土・日曜日に行われる風に対する信仰を寄せた 「風まつり」 は有名。
また、 菟足神社西参道鳥居 は、平成25年(2013年) 1月21日 市の有形文化財 に指定されている。
御神木は、鳥居の前から国道一号線に向かった所にあり、百度石は鳥居の脇にある。
境内には 菟足神社貝塚 があり、貝殻なども手に取って見ることができる。
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
【 2015年09月03日更新 】

(1)西参道鳥居は、市の有形文化財に指定されている

(2)

(3)

(4)写真をクリックすると、拡大表示されます

(5)

(6)手筒花火発祥の地

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)田祭り

(16)風祭り
御神木は鳥居前から国道一号線に向かった所にある 【 2021年11月26日撮影 】

(17)

(18)

(19)

(20)

(21)

(22)
百度石と末社を追加 【 2023年8月4日撮影 】

(23)百度石は鳥居の脇にある

(24)

(25)神楽殿

(26)山住神社、金刀比羅宮、津島神社

(27)菟足八幡社

(28)忠魂碑

このページのコメントを送る   前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます