|
||||||
|
||||||
![]() (1)かなり手前から道路の角々に案内標識があり、迷うことなく行ける。この位親切だと、本当に助かる・・・・ |
![]() (2)静岡県との県境で後ろを向くと・・・ |
|||||
![]() (3)ここを左に上って行くと、途中に駐車スペースがある。 もし駐車出来なかったら、この辺りの路肩に止める。 |
![]() (4)車はここまで。 ここからは歩いて行く。 |
|||||
![]() (5)どこまで歩くのか不安… でも、杉の木立が美しい! さっき上って来た県道が遥か下に見える。 |
![]() (6)民家が一軒あった・・・・・ |
|||||
![]() (7)もう少し歩く・・・・・ |
![]() (8)市指定文化財の荻野家の前を左に入る。チョッと分り難い。 |
|||||
![]() (9)ここを登って行く |
![]() (10)途中で振り返ると、荻野家の茅葺屋根が見える |
|||||
![]() (11)午前11時過ぎ、宝刀「とかけ丸」などを持って、 荻野家を出発、途中にある小神を祀ってから |
![]() (12)阿弥陀堂へ入る |
|||||
![]() (13) |
![]() (14)山の中腹には祠が点在している |
|||||
![]() (15)阿弥陀如来に宝刀を供え |
![]() (16)東陽小学校の児童たちのお囃子で舞が始まる |
|||||
![]() (17)ちんじゅの舞 |
![]() (18)あみだの舞 |
|||||
![]() (19)とこつるの舞 |
![]() (20)つるぎの舞 |
|||||
![]() (21) |
![]() (22) |
|||||
![]() (23)もどきの舞 |
![]() (24)ほこの舞。この後、37番「 げどうばらい 」まで続く |