十三本塚(とみもとづか)・福岡地蔵尊  豊橋市富本町字東郷
永禄3年(1560年)、 桶狭間の戦いで 今川義元 が没すると、部下であった松平元康(徳川家康)は岡崎城 で自立し、東三河に侵略してきた。 これに怒った今川氏真は、永禄4年(1561年)4月吉田城 主の小原肥前守鎮実に命じて、吉田城に人質としていた松平側の武将の妻13名を 龍拈寺 門前で処刑し、寺から離れた小池の中野新田(富本町)に埋葬した。これが後に十三本塚と呼ばれ、道標を兼ねた13人の人質の霊を慰める供養塔が建てられている。 そして、近くの小池町には福岡地蔵尊が祀られており、ここには13人の人質の名前が記されていて、奥三河の山家三方衆である長篠の菅沼氏、田峰の菅沼氏、作手の奥平氏の妻の名前もある。
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
【2014年04月03日更新 】

(1)石碑は高師口交差点南西角にある

(2)

(3)大乗妙典の碑

(4)

(5)小池町には福岡地蔵尊が祀られている

(6)

(7)

(8)

このページのコメントを送る   前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます