大沢城跡 ・
12等級
秋葉神社
豊川市御津町豊沢44・45番地
南北朝期(1336〜1392)からの波多野氏の居館で、築城は波多野近吉 とされている。 戦国時代は
一色城
の一色氏に使えたが、主君である三河守護一色刑部少輔を討って、のち、牧野古白に討たれた波多野全慶(時政)はここの出身。
秋葉神社の隣の敷地に、道沿いに土塁が残っている。 チョッと見には雑木林のようだが、近づいて見ると土塁であることがはっきりする。 土塁の奥は柿畑になっていて中に入ることは出来ない。
波多野 全慶
牧野古白
東三河の城跡
東三河の神社
このページを印刷
詳しい地図はここをクリック
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
【 2012年08月03日撮影 】
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
このページのコメントを送る
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
このページのトップへ