為当稲荷神社  豊川市為当町宮脇32番地
為当稲荷神社の創建は平安時代の天徳年間(957年~960年)といわれ、素盞嗚命、倉稲魂命、大市比売命(かむおおいちひめのみこと)を祭神とする。4月第1土・日曜日には五穀豊穣を祈願する「花の撓」が催される。

拝殿前には百度石がある。 春には神社全体が 桜の花 に包まれる。
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
【 2024年05月09日撮影 】 

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)祖霊社

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)百度石は拝殿前にある

(14)

(15)

(16)?

(17)

(18)諏訪社

(19)八面社、八幡社

(20)招魂社、?

(21)秋葉神社、源太夫社、渡神神明社、石神井社

(22)神事殿

前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます