五社稲荷・百度石・五社稲荷古墳  豊川市小坂井町欠山1番地
江戸時代の文政13年(1830年)2月に、京都伏見稲荷より宇迦之御魂神、宇迦之売神、稚産霊神屋船命、大宮能売神、屋船神の5神を勧請して五社稲荷となったが、延享4年(1747年)に社殿が改築された記録(棟札)があるため、創立はそれより古い時期であると考えられる。
毎月1日・15日の月次祭(つきなみさい)には、露店も出て参拝者でにぎわう。
現在、五社稲荷の社殿が建っている山が五社稲荷古墳で、昭和56年に社殿を建設する時に発見された直径32.5m、高さ 4.75mの円墳だったが、現在、その遺構はない。  市指定史跡。  古墳の説明板の脇に百度石がある。
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
【 2013年01月15日撮影 】

(1) 国道151号沿いの大鳥居(高さ21.6m)

(2)

(3)

(4)五社稲荷朝市

(5)五社稲荷古墳 写真をクリックすると拡大表示されます

(6)

(7) 油あげが・・・・・

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)
五社稲荷古墳説明板の脇に百度石がある【 2022年7月18日撮影 】

(19)

(20)

このページのコメントを送る   前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます