清宝寺のソテツ
豊橋市中世古町148
清宝寺は真言宗醍醐派の寺院で、山号は金剛山、文明年間(1469〜1487)の創建という。
東三新四国八十八ヶ所28番霊場
、
新西国観音豊橋三十三霊場第2番札所
。
本堂左手前には蘇鉄の木があり、7月に訪れたら8つの花が咲いていたが、これは極めて稀なことだという。
また、10月の第4日曜日、13時からは
不動明王大祭
が斎行される。
東三河の寺院
東三河の花巡り
このページを印刷
詳しい地図はここをクリック
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
【 2016年07月05日撮影 】
(1)
(2)
(3)本堂と護摩壇
(4)
(5)十三重塔と四国八十八ヶ所
(6)
(7)弘法大師像
(8)十二支守本尊
(9)2016年7月5日、花が咲き出した
(10)
(11)7月19日には、ここまで成長・・・・
(12)
(13)
(14)
このページのコメントを送る
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
このページのトップへ