琴平神社
豊橋市中岩田1丁目13-10
寛永4年(1627年)に
吉田城
主松平主殿忠利が田尻村を開拓した際に、当地に源立寺が建立され、その鎮守として祀られたことに始まる。 そして、明治時代の神仏分離令によって独立し、祭神として大物主神(おおものぬし)を仰ぎ、社名を 「源立寺」 から 「琴平神社」に改めたという由緒ある神社で、例祭日は4月10日。
鳥居横には、「金刀比羅神社」 と書かれているのは、香川県の 金刀比羅宮 を総本山としているからだという。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
【 2015年07月28日撮影 】
(1)
(2)
(3)手前は岩田八幡宮
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
このページのコメントを送る
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ