長興寺・戸田氏一門の墓所・一色七郎の墓  田原市大久保町岩下8
曹洞宗の寺院で、山号は雲龍山、鎌倉時代の健治元年(1245年)建立という古いお寺で、 渥美半島キラリ100選 に選ばれている。 渥美半島統一を達成した田原藩戸田氏一門の墓所があり、県有形文化財指定の”木造観世音立像”を収蔵していることで名高い。
また、戸田氏墓所の左横には、一色七郎政照 の五輪塔があり、一色七郎邸の跡 は大草町にある。
参道はモミジの木に覆われ、春には新緑を、秋には 紅葉 が楽しめる。そして、墓地の西側には「たはらの巨木・名木100選(39)」に選ばれた  長興寺のホルトノキ がある。 
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
   

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)写真をクリックすると拡大表示されます

(7)観音堂

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

(19)

(20)戸田氏一門の墓所

(21)

(22)

(23)初代~3代の墓

(24)

(25)一色七郎政照の五輪塔

(26)

このページのコメントを送る   前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます