望月家住宅  新城市黒田字高縄手7 国指定重要文化財
望月家は、武田家の家臣で 長篠の合戦 に敗れた後、信濃国(長野県望月町)に帰らないで現在地に土着したのが先祖といわれている。
豊川流域と天竜川流域に分布する全国的にも珍しい分棟型民家で、この地方では「釜屋建民家」 と呼ばれ、現存するするものとしては一番古い建物で、建築年代は、18世紀末頃の建物と推定されている。  

釜屋建民家は庭野地区にもある。
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
 

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6) 庭野地区にも釜屋建民家がある

前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます