新城城跡・新城の地名発祥の地  新城市字東入船 市・指定史跡
天正3年(1575年)篠の戦い で功績を挙げた長篠城奥平貞昌 は、信長から信の一字を与えられて信昌と改名。徳川家康 の長女亀姫(後の盛徳院)を娶り、天正4年(1576年)9月 新城城を築城し、長篠城 から移り住んだ。 後にここが「新城」という地名になる。
慶長5年(1600年) 関ヶ原の戦い後、池田輝政 が姫路へ移ると共に新城は天領となるが、慶長11年(1606年)水野分長が入城し、正保 2年(1645年)水野氏が安中へ転封すると再び天領となる。 その後、慶安元年(1648年) 菅沼定実 が7000石で入城して明治維新まで続く。
菅沼定実は居館に近い豊川の畔に桜の木を植え、これが 桜淵公園 の始まりという。
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
 

(1)

(2)新城城の城門

(3)新城小学校の運動場が当時の本丸だったという

(4)

(5)

(6)写真をクリックすると拡大表示されます

(7)

(8)奥平信昌が新城城を築城して長篠城から移り住んだ

(9)2023年2月25日撮影

(10)新城の地名発祥の地

このページのコメントを送る   前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます