14等級
八平
(やひら)
神社
新城市出沢字八ノ平102番
宝徳2年(1450年)5月、一宮の
砥鹿神社
の分霊を奉斎したのが始まりという。 祭神は大己貴命、八劔彦命、大雀命で、例祭日は3月18日。
今の八平神社は元禄13年(1700)に建築。 大正7年(1918)に本殿の屋根が銅板にふき替えられ、本殿周囲には神域を画す玉垣が建てられた。
この本殿と玉垣が、平成25年(2013)12月24日
国の登録有形文化財(建造物)
に指定されている。
詳しい地図はここをクリック
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
【 2015年02月24日撮影 】
HOTO-1
PHOTO-2
PHOTO-3
PHOTO-4
PHOTO-5
玉垣
PHOTO-6
本殿
PHOTO-7
PHOTO-8
PHOTO-9
PHOTO-10
このページのコメントを送る
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
このページのトップへ