御堂山全福寺跡
蒲郡市相楽町荒井
市指定史跡
御堂山全福寺は聖武帝の神亀年中、行基が十一面観音を刻み、これを祀ったのが起源という。 その後、
源頼朝
が三河の守護
安達藤九郎盛長
に命じて堂塔を建立させて
三河七御堂
の一つとして栄え、12僧院を備えた大規模な寺院で、天台宗に属する台密の修行道場でもあった。
文明元年(1469年)
、
萩原芳信
は全福寺の僧徒を動員して、標高364mの御堂山山頂に
丹野城
を築いている。 しかし、翌
文明2年(1470年)
、「丹野城の戦い」で牧野氏の攻撃を受け、わずか1年で全福寺と共に荒廃した。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
【 2005年01月26日撮影 】
(1)
(2)
(3)写真をクリックすると拡大表示されます
(4)全福寺の僧徒を動員して築いた丹野城址
(5) 礎石跡 【 2019年2月18日撮影】
(6)
このページのコメントを送る
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ
無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます