旧細川小学校跡と二宮金次郎像
新城市細川大沢35
県道505号(渋川鳳来線)を北上し、細川バス停の少し前に旧鳳来町立細川小学校跡がある。
創立は明治6年、道路向かいにある天白神社で授業を始めたのが最初という。
昭和51年(1976)、大野小学校・
富栄小学校
・
能登瀬小学校
・
阿寺小学校
・
細川小学校巣山分校
が統合して
東陽小学校
となる。
校舎の横には二宮金次郎像が残っている。
東三河の廃校趾
東三河の二宮金次郎像
このページを印刷
詳しい地図はここをクリック
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
【 2013年05月13日撮影 】
PHOTO-1
PHOTO-2
PHOTO-3
PHOTO-4
PHOTO-5
PHOTO-6
PHOTO-7
PHOTO-8
PHOTO-9
PHOTO-10
このページのコメントを送る
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
このページのトップへ