赤日子神社・三河養蚕祖神・日清戦役記念碑・赤日子遺跡 蒲郡市神ノ郷町森58 |
|
上ノ郷城 の東南にある赤日子神社は彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)、豊玉比古命(とよたまひこのみこと)、豊玉比売命(とよたまひめのみこと)を祭神とし、例祭日は10月第1日曜日。養蚕の守護神として崇敬され、拝殿の左側に三河養蚕祖神を祀った塚がある。蒲郡市で最も古い神社だという。「アカヒコ」の名は、伊勢神宮に奉納された絹布用の絹糸
「三河赤引の糸」 との関わりがあるという。また、祈雨の神として尊崇することから境内には黒馬の像がある。そして、神社の前には1907年建立の日清戦役記念碑がある。
神社の周辺からは多量の弥生土器が出土し、” 赤日子遺跡 ” に指定されているが、遺構は確認できない。 |
|

(1) |

(2) |

(3) |

(4) |

(5) |

(6) |

(7) |

(8) |

(9)三河養蚕祖神 |

(10) |

(11)黒馬 |

(12) |
|

(13) 稲荷大明神 【 2021年8月25日撮影 】 |

(14) |

(15) 日清戦役記念碑 【 2023年4月20日撮影 】 |

(16) |