大正12年 国府高等女学校の正門
(中日新聞社発行 [写真集 愛知百年]より) |
昭和36年以前の入り口 |
渡り廊下 |
自転車置き場 |
新築当初の校舎(昭和36年) |
自転車置き場のあった所も、新築校舎が・・・ |
当時の国道一号線より校舎を望む |
左の写真と同じアングルから見た昭和初期の国府高校(当時の高等女学校)。その奥の山が弘法山。
国道一号線(旧東海道)は松並木が残り、道は当然、舗装されていない・・・ |
国府高校(当時の高等女学校)は、大正〜昭和初期、弘法山にあった。
現在の弘法山広場(野球場)は、弘法山校舎のグラウンド・・・、
そこで行われた大正11年、第一回運動会。 |
高等女学校の学生達による畑仕事?
当時の学校には、畑があった?
食糧難の時代かも・・・・・ |
昭和12年、運動会の日には、学校の前に屋台がズラリと並ぶ。当時の運動会は、町を挙げての一大イベント。 運動会の日に屋台が並ぶのは、昭和の中頃まで続く。
今では、「国府市」と「国府祭り」にしか屋台はお目見えしない。 |
いつ頃の写真か不明だが、学校の周りには何も無い。 |
昭和22年、郷土の作曲家「山口 保治」 指揮による国府高等女学校音楽部合唱会
(桜ヶ丘ミュージアム「山口 保治」より)
|
2005年7月5日 愛知万博 「豊川の日」 に、国府高校から320人が出演、合唱で会場いっぱいに若いハーモニーを響かせた。
(豊川市議会会派 新風会 提供)
|
2008年10月5日 信楽会主催の「GO WEST」で演奏する吹奏楽部。
於 音羽川 西部中学校横
(信楽会 提供)
|
|
|
|
|
大正 9年(1920年)
昭和23年(1948年)
昭和36年(1961年)
昭和50年(1975年)
|
宝飯郡高等女学校として設立。
愛知県立国府高等学校と改称。
現在の校舎新築。
第57回全国高等学校野球選手権大会(甲子園)に出場。 |
|
|
|
校歌 (作詞 丸山 薫、 作曲 山田昌弘)
1、若人の歌にさかえよ 穂の国のひろき裾原(すそはら)
みどり映(は)ゆまなびの園に 湧きて汲む真理の泉
いざ3年 3年をきそい 育みゆかん自由われら
国府よ 国府なるわが母校
2、撞く鐘に揺れて匂えよ ふるさとの花ある歴史
昧爽染(あけそ)むる時代の幸に きらめくは倫理の新星
ああ 仰ぎ 仰ぎて友と 打ち建てゆかん慧智(えいち)日本
国府よ 国府なるわが母校
国府高等学校のホームページ |
|