善福寺とならずの梅  豊川市平井町水戸田48
善福寺は室町時代の文和2年(1353年)創建といわれる時宗の寺院で、山号は龍花山。 菟足神社の祭神である菟上足尼命(うなかみすくねのみこと)とは深い関係があり、門前には「菟足神社祭神 菟上足尼命御休憩所跡?」 と書かれた石碑がある。
そして、善福寺には「ならずの梅の伝説」 が伝わっている。
山門をくぐってすぐ左手に2本の梅の木があるが、2017年05月28日に訪れた時にはしっかり実が生っていたので、これは違う・・・・・ と、なると、大きな梅の木の前に、石で囲われた枯れた木があるが、これが「ならずの梅の木」だったかもしれない・・・真実は分らない・・・
このページを印刷   前のページへ戻る   表紙へ戻る
【 2017年05月28日撮影 】

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8) これが「ならずの梅」の木か?

このページのコメントを送る   前のページへ戻る   表紙へ戻る   このページのトップへ


無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます