この行事は、巳(み)年(本開帳) 式年大祭(12年に1回の祭) と、亥(い)年(中開帳) 式年大祭(12年に1回の祭) に行われる。
つまり、6年に1度しか見ることが出来ないため、国府の町民でも、この行事を知らない人も多い。
この写真を撮った日は、2007年4月29日です。今度は、この日から6年後ですので、お見逃しなく・・・・・
ふるさとのはなし「 白へびの神様」
|
 |
PHOTO-1
2007年4月29日、大社神社を出発 |
|
 |
PHOTO-2 |
|
 |
PHOTO-3
大八車に酒樽や米俵、もち等を積んで蒲郡市の竹島に向かう。
現在は、23号線(蒲郡街道)の交通量が多いため、為当町の端まで歩き、そこからは、トラックで運ぶ。 |
|
 |
PHOTO-4
大八車に積んでいたもちを、集まった人たちに振舞う |
|
 |
PHOTO-5 |
|
|