春日神社のイヌマキ(犬槇)・実
豊橋市多米東町一丁目20-3
市指定天然記念物
とよはしの巨木・名木100選
春日神社
の御神木のイヌマキは、幹周 3.43m、樹高 16.8m、推定樹齢 400年以上の他に2本の巨木がある。
マキは針葉樹で通称ホソバと言われ、生垣や防風林として利用される。 雌雄異株で、雌株には緑色の種子と赤い実が生り、実は食べられるが種子には毒があるという。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
秋になると実が生る 【 2022年10月30日撮影 】
(17)
(18)
(19)
(20)
このページのコメントを送る
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ
無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます