吉田神社・金柑丸稲荷・手筒花火発祥の地・百花園跡
豊橋市関屋町2
吉田神社は、祇園祭・
手筒花火発祥の地
として知られている。
古くは吉田天皇社と呼ばれ、怨霊退散の手段として花火をあげたことが豊橋の祇園祭 の起源といわれている。
祭神は素盞嗚命で、祇園祭は毎年7月の第3金曜日~日曜日に行われ、三河独特の手筒花火や打ち上げ花火が上げられる。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
【 2005年02月26日撮影 】
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)金柑丸稲荷社
(13)百花園跡
(14)
このページのコメントを送る
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ