法皇山霊山寺・烏丸資任大納言の墓・ヤマトタチバナの木
田原市保美町仲新古3
曹洞宗の寺院で、山号は法皇山、本尊は聖観世音菩薩立像。
寺院の裏手に烏丸資任の墓があるが、お寺境内からは行けないので、霊山寺の向って左側の細い道を行った右手にある。
渥美町の伝説 「
婦人病をなおす烏丸様
」
また、本堂前には、日本原産の柑橘類で、約500年前、烏丸大納言お手植えのヤマトタチバナの木(自然実生の2代目)があり、「
たはらの巨木・名木100選(85)
」に選ばれている。 5月には白い小さな花が咲き、11月になると黄色いミカンのような実がなる。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
【 2017年05月11日更新 】
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)写真をクリックすると拡大表示されます
(6) 三本松明神・豊島ヶ池周辺が烏丸資任大納言の亀山村古城
(7)
(8)烏丸資任大納言の墓
(9)
(10) ヤマトタチバナの木
(11) 5月には白い小さな花が咲き・・・・
(12)
(13) 11月になると黄色い小さな実がなる。
(14)本堂前のソテツ
このページのコメントを送る
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ