医王寺のエノキ
田原市小中山町田端199
医王寺は曹洞宗の寺院で山号は薬樹山、本尊は薬師如来立像、
東海四十九薬師44番霊場
、
三河白寿観音1番霊場
、
東海圏新西国三十三観音客番霊場
。
境内に入ってすぐ右手に、エノキの大木が聳え、樹高 18m、幹周り 約2.7m、推定樹齢 150年で 「
たはらの巨木・名木100選
」 に選ばれている。しかし、今は
指定解除
になり、2020年8月に見てみると、木が衰えているように見える。
すぐ横には、この地で生まれた楓葉(
小川荒太郎
)が詠んだ 「
かあか祭りの満月朱き七つ山
」の句碑が建っている。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
【 2012年07月23日撮影 】
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)墓地よりエノキを望む
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)楓葉句碑
以前よりも木が衰えて見える 【 2020年8月30日撮影 】
(17)
(18)枯れた枝も見える
このページのコメントを送る
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ