大アラコ古窯跡
田原市芦町字郷津
平安末期から鎌倉時代に栄えたと考えられている渥美窯の古窯跡のひとつ。
昭和25年(1950)に三河国司藤原顕長の銘の入った陶片が出土している。 ここで焼かれた物は、奥州平泉の藤原氏の所まで運ばれた物もあったという。
昭和46年(1971) 1月12日
国指定史跡
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
【 2011年11月08日撮影】
(1)
(2)
(3) 写真をクリックすると、拡大表示されます
(4)
このページのコメントを送る
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ