赤引温泉
新城市大野字中楠4-3
その昔、弘法大師 が発見したという奥三河鳳来峡の静かな一軒宿の温泉。
弘法大師が全国巡歴の途中、ここに温泉が出るのを探知され、錫杖で岩角を突かれたところ温泉がこんこんと湧き出たという。
フロントから長い廊下を降りて宇連川に出ると、そこには弘法大師像が祀られている。 しかし、長い月日が経つうちに温泉は枯渇しまい、残念ながら現在は天然の温泉ではない。
鳳来町の伝説「
赤引温泉
」
赤引温泉は2015年3月末日をもって営業を終了しました。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
【 2015年04月01日更新】
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)弘法大師像
(8)宇連川
(9)
(10)2015年3月末日をもって営業終了
このページのコメントを送る
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ