竹本城跡と桜・秋葉神社
豊川市御津町広石船山32
昭和44年 2月 3日
市指定史跡
新田義貞
の臣に、高田薩摩守義遠という豪傑がおり、その二男高田又次郎政季がここに城を構え、後に竹本と氏を改めた。 その後、竹本四郎左衛門成久の代に、主家
今川義元
が
桶狭間
で敗死したのを機に為当村に帰農したという。
この竹本城跡は、4月になると桜の花に包まれるので、訪れるなら春にしたい。
東三河の神社
東三河の城跡
このページを印刷
詳しい地図はここをクリック
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
【 2014年04月03日更新 】
(1)
(2)
(3) 秋葉神社
(4)
(5)
(6)写真をクリックすると拡大表示されます
(7)
(8) 春には桜が楽しめる
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
このページのコメントを送る
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
このページのトップへ