|
||||||
|
||||||
![]() (1) |
![]() (2) |
|||||
![]() (3) |
![]() (4)みちびき不動明王の下に、檜の葉が積み上げられている。 |
|||||
![]() (5)始まりの合図と共に、 「護摩木」 を受け取る参拝者たち。 |
![]() (6)山伏姿の 修験者?が法螺貝吹いて石段を登って来る。 |
|||||
![]() (7) |
![]() (8) |
|||||
![]() (9) |
![]() (10) |
|||||
![]() (11)四隅に向かって弓矢を放つと、参拝者たちがこの矢を取り合う。 |
![]() (12)長い竹の先に火が点けられ・・・・ |
|||||
![]() (13)檜の葉が燃え始めると、読経が響き渡る。 |
![]() (14)もうもうと立ちこめる煙・・・・ この日は風が強い。 |
|||||
![]() (15)煙や火の粉にも動じず、お経を唱えるご住職。 |
![]() (16)メラメラと燃え盛る炎の中に・・・・ |
|||||
![]() (17)護摩木を投げ込む。 |
![]() (18) |
|||||
![]() (19) |
![]() (20)護摩木が燃え尽きると・・・・ |
|||||
![]() (21)参拝者は願い事を書き込んだ木片を火の中に投げ込む。 |
![]() (22)参拝者たちの護摩木が全て燃え、炎が小さくなってくると‥ |
|||||
![]() (23)長い竹を使って両脇に寄せて通路を確保する。 |
![]() (24)ご住職から火渡りが始まる。勿論、素足・・・ |
|||||
![]() (25)山伏姿の方々が続き・・・・ |
![]() (26)一般の参拝者も渡る、もちろん素足で・・・ |
|||||
![]() (27)赤ちゃん! 煙くないかな? |
![]() (28)恐る恐る・・・・ 熱くないかな? |
|||||
![]() (29)最後は餅投げで終わる。 |
![]() (30)カメラを構える私の所にも、タオルが飛んできたので戴き~ |