|
||||||
|
||||||
![]() (1)まず、石巻自然科学資料館で予備知識を得て・・・ |
![]() (2)石巻神社で手を清めてから登山 |
|||||
![]() (3)写真をクリックすると拡大表示されます |
![]() (4) ここから頂上に向かう |
|||||
![]() (5) |
![]() (6) 奥の院の方の道を選ぶと・・・ |
|||||
![]() (7)すぐに石巻山城址がある |
![]() (8) 少し進むと左上に稲荷神社が・・・ |
|||||
![]() (9) やがて不動堂(奥の院)があり |
![]() (10) この水は飲める・・・ でも躊躇 |
|||||
![]() (11) 「このしろ池 」 の水は透き通っている |
![]() (12) すぐ傍に、大きな岩が池をかばう様に聳え |
|||||
![]() (13) 天狗堂(現在、この建物は無いという) |
![]() (14) この辺りから岩場が続き |
|||||
![]() (15) |
![]() (16) 石巻の蛇穴へ。 中からは涼しい風が・・・ |
|||||
![]() (17) 更に岩場を進むと |
![]() (18) 弘法杉の巨木が悲惨な姿に |
|||||
![]() (19) またまた岩場を進む |
![]() (20) |
|||||
![]() (21) これがダイダラボッチの足跡 |
![]() (22) だんだん岩場がきつくなる |
|||||
![]() (23) 天狗同士が石を投げ合って勝負した名残だと言われている |
![]() (24) 岩場に腰掛けて本宮山を臨む |
|||||
![]() (25) 一息入れてこの岩場を進む |
![]() (26) 鎖に頼って岩場をよじ登り・・・・ |
|||||
![]() (27) 巨岩に挟まれる様なこの階段を登り |
![]() (28) |
|||||
![]() (29) 更に登り・・・ |
![]() (30) また登る |
|||||
![]() (31) 頂上周辺は石巻山石灰岩地植物群落 |
![]() (32) |
|||||
![]() (33) 頂上は石灰岩の巨岩がゴロゴロ |
![]() (34) |
|||||
![]() (35) 360°見晴らしは抜群! |
![]() (36) 涼風を肌に感じながらパノラマを満喫! |
|||||
![]() (37) |
![]() (38) |
|||||
![]() (39) |
![]() (40) 蝶も頂上達成?! |
|||||
![]() (41) 写真をクリックすると拡大表示されます |
![]() (42) |
|||||
石巻山は、遠くから見るとこんな山 【 2021年5月4日撮影 】 | ||||||
![]() (43) |
![]() (44) |