藩校成章館跡
田原市田原町殿町
田原藩校成章館は文化7年(1810)、9代藩主
三宅康和
の時に創設された田原藩の学校で、渥美郡立成章中学校を経て 昭和23年(1948)に
愛知県立成章高等学校
となる。
享和3年(1803)、幕府の測量隊である
伊能忠敬
がこの地を訪れたとき、その測量技術から学問の重要性をさとったのが藩校創設のきっかけといわれている。
他に、東三河では吉田藩の
藩校時習館
がある。
成章高等学校 のホームページ
三宅康和
伊能忠敬
詳しい地図はここをクリック
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
PHOTO-1
PHOTO-2
PHOTO-3
PHOTO-4
PHOTO-5
このページのコメントを送る
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
このページのトップへ