渥美半島の戦争遺跡:福江観測所(岡ノ越監的所)跡
田原市古田町岡ノ越
福江高校の北側、標高約40 mの丘にあり、遠距離射撃の際に砲弾を観測する施設で、レンガ造平屋建、北側は展望台とのこと。
場所は分かり難い。
護国神社
の拝殿に向かって進み、左手をみるとフェンスに囲まれた通用口が見える。 ここから数分進むと右手に茂みがあり、ここを注意深く見て行くと、右手に入る獣道のようなものがある。 ここを入って行くとすぐにレンガ造りの建物が見えてくる。 今回は冬なのでよかったが、夏ならば、雑草やクモの巣に悩まされるかも知れない・・・・・ ここまでの道の左手は、ず~っと福江高校の北側に沿っている。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
【 2013年02月24日撮影 】
(1)護国神社の拝殿に向かって進み・・・
(2)左手に見えるこの道を真っすぐ進む
(3)途中、左手にコンクリート造りのブロックが・・
(4)何の建物か知らないが、ここも真っ直ぐに進む
(5)ここまで来たら後ろを振り向くと・・・
(6)左に入る獣道みたいな所を入っていく
(7)すぐに正面にレンガ造りの建物が見える
(8)
(9)
(10)
(11)観測所と
(12)展望台か?
このページのコメントを送る
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ