宇津江八幡社
田原市宇津江町字居山29
八幡社の創建は江戸時代の寛文4年(1664年)3月15日という。
祭神は誉田別命(ほむだわけのみこと)で、例祭日は10月第3日曜日。
宇津江の産土神(うぶすながみ)として、また、災害除けの神として崇められている。
境内の西側には英霊社、平古神社、山之神社などの末社が鎮座している。
このページを印刷
前のページへ戻る
表紙へ戻る
【 2015年09月11日撮影 】
(1)
(2)
(3)
(4)写真をクリックすると拡大表示されます
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)猿田彦神
(12)
末社は本殿の左手に鎮座している 【 2021年8月21日撮影 】
(13)
(14)英霊社と御神石
(15)平古神社
(16)山之神社
前のページへ戻る
表紙へ戻る
このページのトップへ
無断で当サイトの写真・地図の複製を禁じます