熢連碑
(ほうれんひ)
(筆塚)
北設楽郡設楽町清崎字入
江戸末期から明治初期まで金田友七翁が手習いの師匠となり、村の子弟に「読み書き」を教えていた。
明治22年(1889年)、教え子16人が、師匠の功徳と愛用した筆の供養の為に建立したという。(説明板より)
巌嶽神社
を過ぎて右カーブを曲がった左手にある。 PHOTO-1の右手に白い説明版が見える。
詳しい地図はここをクリック
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
【 2016年02月23日撮影 】
PHOTO-1
巌嶽神社を過ぎて、このカーブを曲がった所にある
PHOTO-2
PHOTO-3
PHOTO-4
PHOTO-5
このページのコメントを送る
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
このページのトップへ