石橋城(弾正屋敷)址・慈昌院
新城市作手清岳寺屋敷3
この石橋城(別名:弾正屋敷)址は現在「石橋山 慈昌院」と呼ばれ、ご本尊に釈迦如来を安置し、臨済宗のお寺となっている。
作手三弘法
の一つ。
「 天文6年(1537)9月22日一族奥平弾正(父は貞久の二男久勝)は公(貞勝)の若年なるに乗じて、不軌を図らんとす。 公之を探知するや土佐定雄(貞久公の五男和田出雲貞盛二男)をして、その居館を急襲せしむ。 定雄賜う所の長槍を揮うて弾正をたおす。」 と、中津藩史貞勝公の条に記されている(作手村誌)
東三河の城跡
東三河の寺院
このページを印刷
詳しい地図はここをクリック
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)写真をクリックすると拡大表示されます
このページのコメントを送る
一つ前へ戻る
HOMEへ戻る
このページのトップへ