[ 国府小学校 ]


昭和30年頃の正門
校舎の中ほどにはこんなひょうたん池があり、ハスが浮かんでいた。

体育館

校舎は新しくなったが、正門の門柱の姿は今も変わらない。

音羽川から見た姿。

明治 6年(1873年) 国府町中町の極楽寺に小学国府学校として開校。

小学校の前身、浄土宗府中山極楽寺



極楽寺は、国府観音のそばにある長泉寺の
前の細い道を入った所にある。
明治41年(1908年) 国府尋常高等小学校となる。
 
              昭和3年の國府尋常高等小學校

昭和16年(1941年) 国府国民学校と改称。
昭和22年(1947年) 豊川市立国府小学校となり現在に至る。
 
校歌(作詞:藤村 作  作曲:吉田 信太)

1.楽しきは我が学舎(まなびや)  音羽川長久(とわ)に流れて  古(いにしえ)のあとをかたる
  その水の すみゆく心汲みつつ
  我が徳磨く   あわれ楽し我が学舎
                                 
2.とうときは我が学舎 日の本の国の規律(さだめ)の  基(もと)なすわれらの憲法(みのり)
  その精神(こころ) 朝(あした)に夕にあおぎて
  我が業(わざ)はげむ あわれとうと我が学舎

明治  6年(1873年) 外国人との結婚が許可される。
明治41年(1908年) 青森と函館の間の連絡船(青函連絡船)が運行を開始。
昭和16年(1941年) 尋常小学校を国民学校に切り替える国民学校令が公布。
12月8日午前3時19分、日本軍がハワイ真珠湾空襲を開始し、太平洋戦争の開戦。
昭和22年(1947年) 日本国憲法が施行され、最高裁判所が発足、国家公務員法、警察法が公布。
連続放送劇「鐘の鳴る丘」、「二十の扉」の放送が開始。
昭和31年(1956年) このサイトの管理人が卒業。

トップページへ戻る